成長企業支援セミナー

上場したら待ったなし  〜誠実なIR とは〜


3. 取締役の人選と役割
4. 監査役の人選と役割


  [19.4 MB]
    ご覧頂くにはWindows Media Playerが必要ですWindows Media Player
【第3回メニュー】
1.  審査の視点は社長が90%
2.  他の証券会社との付き合い方
3.  取締役の人選と役割
4.  監査役の人選と役割
5.  ホームページの活用方法とウェブリレーション(WR)戦略
6.  管理部門の人選と人柄、スキル
7.  流通株式基準の導入
8.  金融機関(銀行、生損保等)のブランド力を活かす方法
9.  上場時に調達したい資金は
10.  監査役への株式割当やストックオプション付与の考え方
11.  外部の方への株式割当やストックオプション付与の考え方
12.  事業会社を株主にする場合の選別の方法
13.  実績や実態に即した積み上げ方式
14.  追求されても全問回答できるだけの根拠

ベンチャーは加速し続けること  〜上場準備の実体験〜


6. 予算と実績の乖離が大きい場合の対応



  [15 MB]
    ご覧頂くにはWindows Media Playerが必要ですWindows Media Player
【第2回メニュー】
1.  ベンチャーキャピタルの活用
2.  増資、融資の活用方法
3.  資本政策と資金計画と資金繰りの違い
4.  内部監査の監査項目の決定方法
5.  外部株主の選定と株主作り
6.  予算と実績の乖離が大きい場合の対応
7.  思ったように管理体制が進まない場合の対応
8.  決算の過年度修正の有無と対応
9.  資本政策の考え方と策定方法
10.  社長及び他の役員の株式保有比率の考え方
11.  上場時にオーナーの創業者利益をいくらにするか
12.  ベンチャーキャピタルの株式保有比率の考え方
13.  社員に対するインセンティブとモチベーションの上げ方
14.  社長が借入している場合の返済や
ストックオプションを行使する為の資金作り
15.  取締役会や他の重要な会議体の運営方法
16.  株主総会の運営方法と上場会社並みに開催するタイミング
17.  事業計画の考え方と策定方法

未上場と上場の違い  〜それでも上場したいですか〜


6. 営業活動と管理体制構築のバランス



  [9.55 MB]
    ご覧頂くにはWindows Media Playerが必要ですWindows Media Player
【第1回メニュー】
1.  上場に向かう会社と断念する会社の違い
2.  監査法人との契約のタイミング
3.  短期調査を受ける準備
4.  主幹事証券を決定するタイミング
5.  証券会社の指導を受ける準備
6.  営業活動と管理体制構築のバランス
7.  人財と組織作り
8.  証券印刷との付き合い方と契約時期
9.  証券代行との付き合い方と契約時期
10.  規程の整備の方法
11.  予算統制 ― 予算策定の方法
12.  予算統制 ― 予実管理の方法
13.  労務管理の進め方と人事制度導入のタイミング
14.  株主総会及び取締役会の議事録の整備の方法
15.  社内共通帳票の整備の方法
16.  申請及び稟議制度の導入方法